履修のしかた!

履修の仕方!!




女子部のを参考にさせていただきます!





千葉大学体育会 女子ソフトボール部(@chiba_u_softball)がシェアした投稿 -


1、高校との違い 

授業時間が90ぷん!!(河合塾出身の人は同じですね!!)

空きコマがある!
 →図書館、ライセンがおすすめ!!

2、授業の取り方

ガイダンスと履修課程を必読!!

必修の授業をいれる。
体育や教養展開科目、初修外国語で埋める。この時に、体育、初修外国語の抽選に落ちたパターンと当たったパターンで数通りの履修を予め決めてたら楽です!
完成!!

履修を組むときのポイント!

→同じ授業帯の人と確認をして必修の履修間違いをなくす!(履修ミスをして、GPAを下げた部員がいます。)

→教養展開をつめまくる。

→自分が面白そうな授業をとる!
せっかく大学にきたんだから面白そうな授業はガンガン取っていきましょう!教養展開や学部解放科目以外の授業は担当の先生に要連絡です。また、連絡先はシラバスに書いてあることが多いです!

→おすすめの授業を先輩にきく!(質問箱で待ってます!)

→同じ授業の先輩にきく!(男子ソフトのツイッターインスタでフォローしている人に聞くといいかも??)
園芸学部、工学部、法政経学部、教育学部、理学部の部員が現在所属しているので質問箱で聞いてみてください!


工学部の実際に取った例をみてください!
前期
英語教養展開基礎セミナー教養コア体育
教養展開教養コア力学基礎微積線形演習
情リテ線形代数微積
工学入門教養展開英語スペ語
スペ語力学基礎演習教養展開

後期
工学入門電磁気
教養コア力学基礎微積線形演習
物理学実験
教養展開微積
工学入門線形代数
力学電磁気演習
専門科目専門科目


この人の履修を真似する時に気をつけるポイントは、

→英語を2単位しか取ってない。(2019年以前の入学者なら英語や初修外国語を取らなくても卒業できたのです!)

→前期につめすぎ


3、初修外国語の取り方

マスター、文化のどっちを取るか決める。取らなくてもOK!
→学部によって推奨履修方法が違うのでガイダンスP41をよく読んでください!

マスター(週二回の授業)
→言語をしっかり学習。文法もしっかりやる。

文化(週一回の授業)
→各言語圏の社会・文化紹介を中心とした授業。典型的な会話表現等を理解することが目的。 

4、部活との両立

部活があるからって授業と両立できないってわけではないです!

男子ソフトボール部の活動時間は基本的には朝なので、1限には間に合います!

園芸学部などでキャンパスが遠いなどの理由で部活を休むとかはできるので大丈夫です!






以上、この四項目は女子部さんのマネをさせていただきました。m(_ _)m


次に、メディア授業の受け方です!(僕たちもわからない‥)

千葉大学のmoodleや千葉大学の倉阪先生のnote、国際教養のツイッターを参考にしてください!


そのほかで疑問点が有ったら質問箱で待ってまーーす!!




人気の投稿